ご売却
- HOME
- ご売却
土地ご売却
土地ご売却でのサービス(無償)適用条件がございますので詳細はご確認ください
より高くご売却するために

- 仮測量サービス
土地の地形図を作成する際に、正確な測量図が無い場合は、仮測量図が必要です。
仮測量図のみの作成依頼では費用が10万円前後かかります。その後の業務も指定の土地家屋調査士に依頼をすることで、仮測量図作成費用は無償にすることが可能です。

- 不動産買取サービス
「早急にご売却、資金化したい!」
「ご近所に販売していることを知られたくない!」
お客様のニーズにお応えするために当社が直接買主となってご購入し建売を建て再度販売するサービスです!

- 地盤レポート
土砂災害警戒区域、液状化、浸水測定などの危険性を事前にお調べします。
より詳しい地盤調査もご相談ください。

- 参考プラン・パース作成
積水ハウスや三井ホームをはじめ、大手ハウスメーカーからローコスト工務店の参考の間取りやパース(完成予測図)を無料にて作成させていただきます。
ご売却に掛かる費用
仲介手数料
ご成約価格の3%+6万円と消費税が掛かります。
登記費用
ご売却する物件に抵当権が付いている(銀行からローンを借りている)方や、ご住所を変更される方は抹消をするために費用が掛かります(司法書士に対して3~5万円)。
譲渡所得税
不動産を売却する際の利益が課税対象となり、税金(譲渡所得税)が発生します。
例えば、不動産を取得した際の価格と売却価格の差額(売却益)に税率(約20.315%※5年超保有の場合)が適用されます。
3,000万円特別控除といった制度を上手に活用することで、税負担を抑えられる場合もあります。
詳しい計算や節税方法を知りたい場合は、専門家に相談することをお勧めします。
印紙代
売買契約書に貼付する印紙代です。
測量費
直近で測量図が無い場合、境界の設置と確認書の交付が必要となります。
道路査定、高低測量、建物滅失登記、地積更正登記などが必要な場合がありケースによって概ね60~90万円ほど費用がかかります。
解体費
建物を更地にするための費用 概ね150~200万円前後
買主様が負担する場合はかかりません。
残置物撤去費
室内の家具や家電の撤去費用 概ね10~100万円
ご売却後の注意点
ご売却の落とし穴①:建物にアスベストが含まれていると撤去に数十万円かかります

解体時に飛散したアスベストは人体に影響を及ぼすため使用禁止されています。
2023年10月からアスベストの調査が義務付けられました。調査費用は5万円以下で解体費用とは別で請求されてしまいます。
- 解決策
何社か解体業者のお見積りを取ることでアスベストの撤去費用が割り増しされません。
ご売却の落とし穴②:解体後に地中埋設物が見つかると撤去費用に数十万~数百万円かかる場合があります。

【契約履行責任】
解体後の地中から杭やがれき、配管等が埋まっている場合は撤去費用は売主様が負担するという民法の決まりがあります。
- 解決策
買主様に契約履業責任を免責でご購入いただく交渉をします。価格交渉を受ける代わりに免責を依頼すると免責になりやすいです。
戸建て・マンションご売却
戸建て・マンションのご売却でのサービス(無償)適用条件がございますので詳細はご確認ください
より高くご売却するために
既存設備サポート

- ここが違います!
お引き渡し後の不具合はトラブルの原因で一番多いですが、こちらのサービスに加入すると最大で2年間保証の対象となります。
トイレ、給湯器、キッチン、浴室、洗面台などのトラブルに対応します!
保証期間が0~1年間の会社も多い中、弊社は「2年間」の保証プランを採用しています。
広角レンズ撮影


SUUMO等のポータルサイト広告の顔となるのは写真です。
写真から狭く感じてしまうと、そもそもお問い合わせをする気にならないお客様も多いため、こだわりぬきたいポイントです。
事前リペア・クリーニング

- ここが違います!
他社様は水回り何点か飲み限定が多いですが、女性目線で特に気になることが多いキッチン、浴室、トイレ、洗面台。当社では臨機応変にクリーニングやリペア箇所をご相談させていただきます。
CGリフォーム

より買主様がイメージしやすくなります。
CG通りにするために必要なリフォームのお見積りも無料で可能です。
パノラマ画像公開

お部屋のご希望毎にパノラマ画像を撮影することも可能です!
画像はアットホーム等のポータルサイトに公開可能です。
※実際のサイト上では360度ご覧いただけるようになります。
買主様24時間サポート

- ここが違います!
買主様がお引渡し後に水回りのトラブルや鍵の紛失でお部屋に入れない等のトラブルに24時間専門の会社が対応をします。
このサービスがついていない会社も多く、買主様の安心材料になります。
このアイコンはSUUMOにも掲載が可能です。
不動産買取サービス

「早急にご売却、資金かしたい!」
「ご近所に販売していることを知られたくない!」
「自分で片付けが大変!」
お客様のそのようなニーズにお応えするために当社が直接買主となってご購入しリフォームをして再度販売するサービスです!当社よりも高い金額で購入する会社もお探しさせていただきます。
家具消しサービス
お部屋をスッキリと見せることでSUUMOを見た買主様の印象が良くなりお問い合わせが増えます。
より高くご売却するために
仲介手数料
ご成約価格の3%+6万円と消費税が掛かります。
抵当権抹消住所変更費用
ご売却する物件に抵当権が付いている(銀行からローンを借りている)方は、抹消をするために費用が掛かります。(司法書士に対して2~5万円)
譲渡取得税
ご売却する物件の価格が購入時の金額よりも高く、利益が出ている場合に一定の税金が掛かります。3,000万円控除という制度を使うことができれば利益の3,000万円までが非課税となります。
印紙代
売買契約書に貼付する印紙代です。
売却トラブルの例
-
地区計画のせいで契約が白紙になるパターン
-
埋蔵文化財包蔵地に該当して契約が白紙になってしまうケース
-
他社でなかなか売れないときに見直したいポイントについて⑥
-
水道管が原因で契約が白紙になってしまうケース
-
他社でなかなか売れないときに見直したいポイントについて⑤
-
他社でなかなか売れないときに見直したいポイントについて④
-
諸経費で相場よりも高く請求された事例
-
他社でなかなか売れないときに見直したいポイントについて③
-
高く売るためにリフォームをして100万円近く損をしてしまうお話
-
売主様が高齢で痴保が進んでしまい契約が白紙になるケース
-
お引越しをしてから4年経って売却をしたら600万円損をするお話
-
買取保証(万が一売却できなかった場合当社が買取ます)という広告の罠
-
一人暮らしの母を支えるため、実家に戻って生活をすると売却時に600万円損をするお話
-
他社でなかなか売れないときに見直したいポイントについて②
-
他社でなかなか売れないときに見直したいポイントについて
-
マンションのご売却時、買主様からキャンセルをされてしまうトラブル
-
マンションに多い売却後のトラブル
-
近隣関係とのトラブルがあると数千万円損するお話(土地の場合)
-
一括査定のメリットとデメリット
-
引渡し後に800万円請求されたケース